体育館での練習(野球部)
2025年2月3日 17時39分本日はグラウンドの状況不良で体育館で練習をしました。
体育館を使用する部活が少ないこともあり、ティーバッティングも複数個所で行うことができます。
また、今日はトレーニングにゲーム性を取り入れて監督と部員が卓球で勝負していました。
そして負けるとダッシュ!
今日も楽しく頑張りました。
本日はグラウンドの状況不良で体育館で練習をしました。
体育館を使用する部活が少ないこともあり、ティーバッティングも複数個所で行うことができます。
また、今日はトレーニングにゲーム性を取り入れて監督と部員が卓球で勝負していました。
そして負けるとダッシュ!
今日も楽しく頑張りました。
今日は比較的寒さが和らいだこともあり、ピッチャーは投球練習をしました。
シーズン開幕まであと一か月半ほど。
そこまでにはしっかり投げられるようにしたいですね。
野手陣は監督さんとともに打撃練習で汗を流しました。
選手は監督さんの様子を真剣に観察していました。
明日も頑張ります!
日に日に寒さが厳しくなっています。
キャッチボールをするにも辛い季節ですが、部員たちは毎日練習に励んでいます。
そんな中で、マネージャーがゴソゴソと仕事をしていました。
傷んだボールの補修作業です。
硬式ボールは一球で約1000円ほどします。
無駄にすることはできません。
ボールに限らず、道具は最後まで練習に使えるように大切にしています。
野球部が活動できるのは多くの人のおかげですね。
今後も応援よろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。
1月7日に令和7年を迎えての新年初練習を行いました。
まず練習の前に地元大三島の大山祇神社へ初詣に行きました。
これで夏の大会での1勝は間違いなし⁉
帰校後は早速練習開始。
冷え込む中でしたが、それぞれが一生懸命練習に励みました。
今年も頑張りますので応援よろしくお願いします。
12月21日(土)と22日(日)に大三島分校で西条高校との合同練習を行いました。
土曜日は、大山祇神社近くのわくわくパークでの練習を行いました。
繰り返しダッシュを行い、足がガクガクになってしまいましたが、精いっぱい頑張りました。
日曜日は、午前中に与吉ヶ浜で練習を行いました。
時間がたつほど砂浜が崩れて負荷がかかりました。
午後は遊びの要素を取り入れながらトレーニングを行いました。
西条高校との親睦を深めながら楽しく体を動かしました。
この2日間は体力的・精神的に厳しい練習でしたが、これを乗り切ったことで部員たちは自信になったようです。
また、強豪の西条高校から練習への取り組み方など多くのことを学びました。
西条高校さん、ありがとうございました。
今年も残りわずかですが、精いっぱい頑張ります。