写真甲子園2025結果

2025年5月23日 08時52分

5月22日(木)夜、写真甲子園2025の初戦結果が発表されました。

大三島分校は、3年連続の四国ブロック審査会進出を目指して「してみせて 言って聞かせて させてみる」というタイトルで応募しましたが、残念ながら初戦敗退となりました。

応援ありがとうございました。

R7初戦応募作品(横)

中間考査(最終日)・一般救命講習

2025年5月16日 14時33分

516日(金)

水曜日からつづいた中間考査も本日が最終日です。

生徒のみなさんお疲れさまでした!日頃の勉強の成果はでましたか?

DSC08571

1年生は高校生活はじめてのテストでしたが、しっかりと学習に取り組めたでしょうか?

DSC08572

テスト終了後には一般救命講習がありました!

講習では胸骨圧迫やAEDの使い方など、心肺蘇生について学びました。

消防士の方々が模型を用いて説明してくださいました。

DSC08579

生徒や先生も実際に心臓マッサージを体験しました。

DSC08589 DSC08622

難しそうですね!

DSC08608 DSC08614 

これからのマリンスポーツでの緊急時や今後のためにしっかりと覚えておきましょう!

お忙しいところ、指導してくださいました今治市北消防署大三島分署の方々、本当にありがとうございました。

生徒のみなさんも中間考査に救命講習とお疲れさまでした!

土日にしっかりと休んで、テストの疲れを取っておきましょう!

中間考査2日目

2025年5月15日 11時23分
全学年

今日は中間考査の2日目でした。考査終了後には、生徒同士が和やかにテストについて話し合う様子も見られました。明日の最終日に向けて、引き続き今日の勉強も頑張ってください。

DSC08569

中間考査(1日目)

2025年5月14日 16時42分

DSC08564

中間考査1日目、お疲れさまでした。日頃の勉強の成果は出せましたか?

1年生は高校生活、初めての試験ですが、しっかりと学習に取り組めているでしょうか。

明日、明後日と続くので、精一杯、頑張ってください!

5月 みんなの学校講演会

2025年5月12日 17時05分
全学年

本日、6限目に「みんなの学校講演会」が行われました。講師としてお越しいただいたのは、坪田信貴さん著『学年ビリのギャルが一年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』の主人公である、小林さやかさんです。

講演ではまず、「幸せには快楽的な『ヘドニック・ウェルビーイング』と、生きがいを感じる『ユーダイモニック・ウェルビーイング』があり、どちらもバランスよく得ることが大切だ」と学びました。さらに、勉強や部活動など、さまざまな場面で大切になるのは「マインドセット(心の持ち方)」と「モチベーション(やる気)」であることも教えていただきました。小林さんは、「幸せになりたいなら、挑戦し続けることが大切」だと力強く伝えてくださいました。

その言葉に、生徒たちも強く心を動かされ、今後の進路や目標を考えるうえで大きなヒントを得られたように感じました。講演中は皆、真剣な表情で耳を傾けていました。

DSC08548DSC08551DSC08554DSC08559DSC08557TRIPART_0001_BURST20250512144548516_COVER