部活動
第76回 愛媛県高等学校総合体育大会ボート競技に参加しました!
男子シングルスカル(M1×) A(新保) B(加島) C(越智)
女子シングルスカル(W1×) (武隈)
男子ダブルスカル(M2×) A(三川・船吉)B(八崎・小川)
女子ダブルスカル(W2×) A(西本・松川)B(檜垣・赤尾)
計8クルー、12名が出場しました。
以下結果になります。
〇M1×A(新保)
予選 1着 準決勝1着 決勝 2着 →インターハイ出場!
〇M1×B(加島)
予選 2着 敗復 1着 準決勝 4着→敗退
〇M1×C(越智)
予選 4着 敗復 3着 →敗退
〇W1×(武隈)
予選 3着 敗復 4着 →敗退
〇M2×A(三川・船吉)
予選 3着 敗復 1着 準決勝 3着 決勝 5着
〇M2×B(八崎・小川)
予選 4着 敗復 5着 →敗退
〇W2×A(西本・松川)
予選 2着 準決勝 2着 決勝 6着
〇W2×B(檜垣・赤尾)
予選 4着 敗復 2着 準決勝5着 →敗退
3年生部員はこの大会をもって引退となりました。
部員や用具が少なく、満足のいく練習ができなかった時期が長く続きましたが、みんなで支え合い、踏ん張ってきた3年生のおかげで、今では大三島分校で1番人数が多く活気ある部活動となりました。
明日から新チームが始動しますが、1.2年生も3年生のように頑張ります。
皆さま応援ありがとうございました。
これからも大三島分校ボート部をよろしくお願い致します。
写真は出艇時に撮影した流行りのギャルピースとこれから流行る!?大三島ピースです。







2年生
午後、2年生のマリンスポーツが行われました。
午後は天気もよくなっていましたが、波が高かったので、カヌーでみんな苦戦していました。
去年よりもみんなうまく乗りこなしていて、楽しそうな時間を過ごしていました。


部活動
3年振りに県総体の開会式が、県武道館で実施されました!


大三島分校の代表として、堂々とした入場行進を行っています!
大三島分校からは、卓球部とボート部が県総体に出場します!
卓球部は、6月5日(日)、6日(月)に、大洲市総合体育館にて試合が行われます。
男子団体戦に出場します。
主将の意気込みを紹介します。
「これまで支えてきてくれた先生方や家族への感謝の気持ちを忘れずに、
練習は本番のように、本番は練習のように、を意識して、頑張りたいと思います。
これまでやってきたことを全て出しきり、全国への切符を勝ち取りたいと思います。
応援よろしくお願いいたします。」
ボート部は、6月3日(金)~5日(日)に、玉川湖ボートコースにて試合が行われます。
シングルスカルには男子3人、女子1人、ダブルスカルには男女2ペアが出場します。
主将の意気込みを紹介します。
「これまで限られた時間の中で厳しい練習を日々乗り越え、県総体出場を果たすことができました。
私たちがここまで成長してこれたのは、ご指導してくださった顧問の先生をはじめ、家族、仲間の支えがあったからこそだと思います。
皆さんの期待に応えられるように、これまでの成果を発揮し、悔いの残らないように頑張ります。
次の四国総体に出場できるようベストを尽くします。
応援よろしくお願いいたします。」
選手の皆さんの活躍を、大三島分校生一同、応援しています!
全学年
本日、全校集会が行われ、分校長先生による講話が行われました。
「自分らしさ」について、
「自分の気持ちに素直になって、なりたい自分を突き詰めていきましょう」
「自分らしさを活かして、大三島分校生として成長していくためにも、自分の考えを相手に伝える努力をしましょう」
「一人一人がお互いを認め、尊重しながら、自分らしさを大切にする人間関係を築いてほしいと願っています」
というお話をしていただきました。


全学年
6月3日(金)から行われる県総体に、
大三島分校からは卓球部とボート部が出場します!


分校長先生からは、
「大三島分校の代表として、個人の力と仲間の力を1つにして、目標達成に向けて頑張ってください」
生徒代表からは、
「練習を本番のように取り組まれていた皆さんなら、本番も練習のように落ち着いて取り組めるはずです。
100%の力を出せるよう、心から応援しています」
という激励のことばがありました。

全校生徒も激励の応援をします!


最後に、ボート部の主将から、お礼のことばがありました。

「私たちがここまで成長してこれたのは、顧問の先生をはじめ、家族、仲間の支えがあったからこそです。
皆さんの期待に応えられるように、次の四国総体出場を目指して、ベストを尽くします」