第75回卒業証書授与

2025年3月4日 09時06分

31日(土)13時より、第75回卒業証書授与式がおこなわれ、3年生30名が大三島分校を卒業しました。

式では、小規模校という特色もあり、一人ひとりに卒業証書が手渡されました。

卒業生を代表して、大澤さんが答辞を述べました。答辞では、学校行事や学校生活、部活動での思い出や学んだ経験をユーモアを交えながら話してくれました。

IMGP6165 IMGP6098

DSC07496 IMGP6211

IMGP6169 IMGP6254

式後には最後のHRがおこなわれ、担任をはじめ教員からのお祝いの言葉がありました!

 IMGP6260 DSC07504

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!

今後のご活躍をお祈りしています!

同窓会入会式・卒業式予行

2025年2月28日 16時08分
全学年

2月28日金曜日

本日は3年生の同窓会入会式がありました!

DSC07451 DSC07455

DSC07458

1,2年生は今日で学年末考査が終了し、午後からは全校で記念品贈呈式と明日行われる卒業式の予行を実施しました。

DSC07463 DSC07469 

DSC07470

明日は3年生の門出を祝う、良い式典になるといいですね。

DSC07467

1,2年生の皆さんは9:30よりSHRです!土曜日のバス便なので注意してください。

福祉教育をおこないました!(2回目)

2025年2月18日 16時24分

217日(月)の6,7限目に2年生が福祉教育をおこないました!

今回は、高齢者体験と車いす体験を通して福祉について考えを深めました!

 DSC07349 DSC07351

高齢者体験では体に重りやゴーグルをつけて、新聞を読んだり、階段を上ったりしました。

普段とは異なる視点、状態でなかなか上手にできません。

 DSC07446 DSC07407

車いす体験では、車いすに乗ったり、押したりすることで、段差や坂道など気を付けなければいけないところがたくさんあることに気づきました!

 DSC07365 DSC07387

今回の体験を通して、介護をする立場だけでなく、介護される側の立場にも立って、どのように支援すれば安心できるのかについて考えてみてください!

21HRにて第3回人権・同和教育ホームルームが行われました!

2025年2月14日 16時00分
2年生

本日2月14日、2年生では人権・同和教育ホームルーム活動が実施されました。

① ② ③

 歴史学習を通して人権意識を高める授業が行われていました。話し合いをはじめ、生徒たちは真剣な態度で活動していました。差別が残った背景を学び、生徒たちが今後生きていく中で、差別解消に向けて正しい知識を持って行動してほしいです。

今年も大見神楽が行われました

2025年2月12日 10時11分
地域とともに

大三島分校では令和4年度から3年間、1年生の総合的な探究の時間で

島内・大見(おおみ)地区の「大見神楽」について、調査・研究を行っています。

室町時代から450年つづく神楽が、今年も2月9日に行われました。

大見神楽準備1HP用    大見神楽準備2HP用

8日は前日準備で道具の製作等が行われ、生徒たちもお手伝いに伺いました。

地区の方に教えていただきながら、一緒に道具を作りました。

大見神楽2HP用   大見神楽1HP用

9日には大見八幡太(おおみはちまんだ)神社の拝殿で神楽が行われ、

見に行かせていただきました。

今後も末永く、伝統が継承されていくことを願っております。