第2回人権・同和教育ホームルームが行われました!
2024年10月28日 20時16分大三島分校では毎学期1回、各学年で人権・同和教育ホームルームを実施しています。10月25日(金)に、第2回目の人権・同和教育ホームルームが行われました。
学年ごとに主題が設定され、各クラスとも創意工夫がなされた授業を展開していました。人権意識を高める機会となりました。
ホームルームでは教科外の内容学ぶことが多くあります。知識をしっかりつけて、今後の人生の糧にしましょう。
大三島分校では毎学期1回、各学年で人権・同和教育ホームルームを実施しています。10月25日(金)に、第2回目の人権・同和教育ホームルームが行われました。
学年ごとに主題が設定され、各クラスとも創意工夫がなされた授業を展開していました。人権意識を高める機会となりました。
ホームルームでは教科外の内容学ぶことが多くあります。知識をしっかりつけて、今後の人生の糧にしましょう。
10月17日(木)に「みんなの学校講演会」がありました!
今回は、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部の学部長などを務める伊藤羊一さんを講師にお招きし、『Lead the Self 自分の未来は自分でつくる』というテーマで講演していただきました。
講演では、自分の好きなもの、自分の熱い思いを大切にして、自分の未来をつくってほしいといった話をしていただきました!
10月13日(日)、宮浦港で行われた三島水軍鶴姫まつりに、本校生徒が参加しました。
主役の鶴姫役を今年も大三島分校生が務めたほか、音楽部が演奏を披露しました。また、祭りのポスターには本校写真部の生徒の写真が使われました。
10月に入り、少しずつ過ごしやすくなってきましたね。
学校では火曜日から2学期中間考査が始まり、生徒の皆さんは勉強に大忙しだと思います。皆さんが持っている実力を出し切れるよう、期待しています。
大三島分校のYouTubeチャンネルでは学校紹介動画や行事の様子などがご覧いただけます。
先日、9月に行われた運動会の動画を投稿しました!
あの暑かった夏を思い出してみてください!
↓動画URL
10月4日(金)に英語で参道ガイドをおこないました!
ガイドには、新しくALTとして赴任されたダニエル先生と2学期から留学生として分校に来ているマンディさんの2人が参加してくれました。
クイズを交えながら、生徒は練習した英語でがんばって説明をしました!
ダニエル先生もマンディさんも真剣に聞いてくれました!
新しい試みで緊張しましたが、今後も挑戦できたらと思います!
参加していただきありがとうございました。