1学期終業式を行いました!
2021年7月20日 15時29分本日は1学期終業式を行いました。
表彰伝達ではボート部の生徒が表彰されました。
コロナ禍ではありますが、去年とは違って少しゆとりのある夏休みを送ることができるのではないでしょうか?
各自が感染対策をしっかりと行い、何かに挑戦する夏休みにしましょう!
ホームルームでは、2年生がお世話になった福祉施設に暑中見舞いを書いていました。
明日からは課外が始まります!
積極的に学習に取り組みましょう!
本日は1学期終業式を行いました。
表彰伝達ではボート部の生徒が表彰されました。
コロナ禍ではありますが、去年とは違って少しゆとりのある夏休みを送ることができるのではないでしょうか?
各自が感染対策をしっかりと行い、何かに挑戦する夏休みにしましょう!
ホームルームでは、2年生がお世話になった福祉施設に暑中見舞いを書いていました。
明日からは課外が始まります!
積極的に学習に取り組みましょう!
2年生の福祉教育5回目となる本日は、今までの振り返りを行いました。
学んだことや気付いたこと、自分にもできることをグループでまとめて発表しました。
「ふ」だんの「く」らしの「し」あわせを目指す福祉において、自分ができることを考えることが大事です!
この福祉教育で考えたことを、行動に移していきましょう!
ご協力いただいた今治市社会福祉協議会大三島支部の方、地域の皆様、ありがとうございました!
2年生の福祉教育4回目となる7月15日(木)は、インタビューと体験活動を行いました。
前半は3つのグループに分かれて、地域の支援者の方へインタビューを行いました。
生徒からは、
・実際に働いている方の声を聞くことができて良かった
・考えが改められて、福祉にさらに興味を持った
・大変な仕事の中でも、やりがいを見つけながら仕事をされていてすごいと思った
・自分も将来いろいろな人を笑顔にできるよう頑張りたい
などの感想がありました。
後半はアイマスク体験と車椅子体験を行いました。
アイマスク体験では、アイマスクをつけたペアの人が不安にならないように、声掛けをしながら一緒に歩きました。
車椅子体験でも、声掛けをしながら介助します。
段差も慎重に介助します。これがなかなか難しい!
体験を通して、いろいろなことを学ぶことができました。
ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました!
2年生の福祉教育3回目となる7月12日(月)は、「老々介護」について考えた後、
次回のインタビューに向けて質問を考えました。
インタビューと体験活動の様子は、明日更新します!
本日から保護者懇談期間が始まりました。
1学期の学習の様子や、学校生活の様子を話し合っています。
授業は午前授業になっていますので、生徒の皆さんは午後からの時間を有効に活用するようにしましょう!