2年生福祉教育その2
2021年7月7日 10時00分2年生の福祉教育2回目となる6月17日(木)には、今治市伯方地域包括支援センターの方にもご協力いただいて、
「認知症サポーター養成講座」が行われました。
実際に困っているお年寄りの方がいたら、どのような声掛けを行ったらよいか、
ロールプレイングを通して、その人の立場になって考えました。
2年生の福祉教育2回目となる6月17日(木)には、今治市伯方地域包括支援センターの方にもご協力いただいて、
「認知症サポーター養成講座」が行われました。
実際に困っているお年寄りの方がいたら、どのような声掛けを行ったらよいか、
ロールプレイングを通して、その人の立場になって考えました。
2年生は今治市社会福祉協議会大三島支部の方を中心に、地域の方にご協力いただいて、
総合的な探究の時間「みくし」で、福祉教育を行っています。
1回目となる6月10日(木)は、去年の「防災地理部」での活動を活かし、
災害時にも助け合える地域づくりについて「支え合いマップ」を作りながら考えました。
今日は全国高等学校野球選手権大会愛媛県大会に出場する
大三島分校野球部へのエールを送るための壮行会が行われました。
開幕まで残り1週間をきり,
選手たちも気合十分です!
期末考査も終わり、この土日には総合学力記述模試や、ビジネス文書実務検定が予定されています。
今日の放課後は3年生が模試をしていました。
学力の向上や、資格取得に向けて頑張っています!
毎年7月はクリーン愛媛運動の強化月間です。
本日大三島分校では全校生徒による奉仕活動として、学校付近の除草作業を行いました!
みんなで協力して、集中して作業に取り組んでいました。
中には背丈を越えるような大きい草も!
放課後は保健委員や有志を中心に、使った軍手を綺麗にしていました。
豊かな自然と美しい海に囲まれた大三島で、生活環境を守り、快適な環境づくりを進めていきましょう!