防災地理教育の校内発表会を行いました!

2021年4月23日 09時55分
2年生

今の2年生は去年総合的な探究の時間「みくし」で防災地理教育を行いました。

昨日の校内発表会では、2年生から1年生へ地域の方にインタビューや調査をしたことを発表という形で引き継ぎました。

新型コロナウイルスの影響もあり、人前での発表は初めてとなる2年生たちは、

少し緊張した面持ちで準備していましたが、

本番ではしっかりと学んだことを1年生に伝えることができました!

1年生も一人ひとりが防災意識を高めて、地域の方との交流活動に取り組んでいきましょう!

 

安心して登校できる環境づくり

2021年4月22日 14時13分
全学年

授業が始まって1週間が経ちました。

新学年となって初めての中間考査を来月に控え、勉強や学校生活で不安や悩みが出てくる頃ではないでしょうか。

大三島分校では、生徒のみなさんが安心して登校し、楽しい学校生活を送ることができるように支援体制を充実させています。

学習面ではティーム・ティーチングを取り入れ、個人の学力や進度に応じた指導を行っています。

 

生活面では スクールライフアドバイザーの先生が週1回来校し、学校生活の不安や悩みを聞いてくれます。

スクールライフアドバイザーの先生より

「相談がなくてもいいので、気軽に遊びに来て下さいね。待っています♫」

 

下宿生4月ミーティングの様子です!

2021年4月22日 10時00分
寄宿生

大三島分校では、現在17名の生徒が下宿生活を行っています。

その中で共同生活を送る1、2年生14名の下宿生ミーティングが昨日行われました。

 

ミーティングではお互いが意見を出し合い、

・ルールや時間を守って行動する

・協力して下さっている地域の方に笑顔で挨拶をする

などの、下宿生としての自覚ある行動を再確認しました。

 

お互いに切磋琢磨しながら下宿生活を充実させ、自分自身の成長に繋げていきましょう!

ボート部、与吉ヶ浜での練習

2021年4月21日 12時00分
部活動

大三島分校のボート部は、学校の裏にある「与吉ヶ浜」で、ボートを浮かべて練習をしています。

写真は今年の1年生が初めて浜に出たときのものです。

顧問の先生と一緒にボートを漕いでいます。

豊かな自然に囲まれた、大三島ならではの活動ですね。