寄宿周辺の草刈り完了

2024年9月19日 12時12分

今週末には宮浦地区の地方祭が開催されます。

寄宿周辺の草刈りを行いました。地方祭には多くの生徒も参加予定で、祭りに向けて準備万端です。

IMG_1371 IMG_1372

    before           after

校章デザイン教室をおこないました!

2024年9月18日 14時41分

9月18日(水)に校章デザイン教室をおこないました!

 DSC05611 DSC05615

デザイン教室では、株式会社マルヤマデザインの丸山智也さんを講師としてお招きして、デザインについてレクチャーを受けました!

 DSC05618 DSC05619

その後はワークショップをおこない、それぞれの生徒が自身の考える「しまなみ高校」の校章デザインを考案しました。

生徒会役員立会演説・選挙をおこないました!

2024年9月17日 09時39分

9月13日(金)に生徒会役員立会演説・選挙がおこなわれました!

生徒会会長、副会長に立候補した生徒が、推薦人と一緒に演説をおこないました。

 DSC05580 

それぞれの生徒が大三島分校についての思いを話してくれました。

 DSC05581 DSC05590

演説を受けて、投票をおこないました!

 DSC05599 DSC05605

今月の27日には主権者教育を予定しています。今回の選挙を経て今一度、大三島分校の生徒として、また主権者として政治参加の意義について考えてみてください。

東京大学との交流

2024年9月12日 09時56分

 9月5日(木)に、東京大学の学生18名と交流しました。

 東京大学夏季集中講座の横断型教育プログラム高度教養特殊演習「地域未来社会フィールドワーク」を受講している18名の東京大学生が大三島でフィールドワークを行い、大三島分校生とも意見交換等を行いました。

 その活動の様子が愛媛新聞にも掲載されました。【掲載許諾番号 d20240912-02】

2024-9-12_東大生と交流 島の魅力PR

 また、東京大学地域未来社会連携研究機構のホームページにて、大三島・今治でのフィールドワークが紹介されています。→ https://frs.c.u-tokyo.ac.jp/20240906/2414/

東京大学と交流しました!

2024年9月6日 13時21分

月5日(木)に東京大学の学生と大三島分校の生徒とで交流をしました!

東京大学の夏季集中講座「地域未来社会フィールドワーク」で東京大学の学生約20名が大三島を訪れており、その講座の一環で大三島分校生徒意見交換等を行いました。

分校長先生により講義の後、島デザイン部がよる大山祇神社参道ガイドをおこないました。

 DSC05494 DSC05518

ガイドでは大学生が積極的に質問をてくれたり、生徒と関わってくれたりして楽しい時間となりました。

 DSC05551 DSC05561

その後は、学校に戻り、6班に分かれて、話し合いをおこないました。

大三島についてや大学のことなど、各班が様々なテーマのもと話し合い、交流を深めました!

 DSC05567

お越しいただいた東京大学の皆様、および関係者の皆様、ありがとうございました。