大山祇神社参道ガイド(1年生対象)
2024年4月26日 17時48分4月26日(金)に1年生を対象に大山祇神社参道ガイドを行いました!
3年生も参加して、一緒にガイドを盛り上げてくれました!
先生方も真剣に聞いています。
1年生はこれから、「総合的な探究の時間(みくし)」の授業で「大見神楽」をはじめ、大三島について、たくさん調査していくことになります。今回のガイドやこれからの調査、行事をとおして大三島への興味・関心を高めていってください!
4月26日(金)に1年生を対象に大山祇神社参道ガイドを行いました!
3年生も参加して、一緒にガイドを盛り上げてくれました!
先生方も真剣に聞いています。
1年生はこれから、「総合的な探究の時間(みくし)」の授業で「大見神楽」をはじめ、大三島について、たくさん調査していくことになります。今回のガイドやこれからの調査、行事をとおして大三島への興味・関心を高めていってください!
大三島分校では総合的な探究の時間を「みくし」と呼称し、各学年が年間を通じて探究活動を行っています!
4月18日木曜日の7時間目に、1年生が1回目の「みくし」をしました!
今年度も1年生は、大三島の大見地区に伝わる「大見神楽」の調査研究を行う予定です。先輩方が調べてきた内容をしっかり受け継ぎ、更に深めていけるよう頑張ります!
この日は瀬戸内海にある島々についてクイズをしました!
4月12日(金)に島内歩行大会が行われました!
島内歩行大会とは、大三島を3つの地域に分け、分校生全員が協力し合って、島内を最後まで歩き通す学校行事です。
開会式では分校長先生のあいさつの後、担当の先生からの諸注意がありました。
いよいよ出発です!
今年度のコースでは、教善寺や西光寺、こみかんや盛港、少年自然の家など、大三島の名所をめぐりました。
各チェックポイントで、班で協力して問題を解いています。
昼食は、盛港で食べました!
寄宿生にはお弁当を届けていただきました!
話しながら、ときには助け合いながら、良い歩行大会になりましたね
無事、約23.8kmを歩いて、分校に帰ってきました!!
この達成感を自信にして、今後の活動につなげていってください!
歩行大会にご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。
本日は午前中に身体計測と体力テストがありました!
去年の自分より成長できていたでしょうか?
午後は身だしなみ指導を初めとした分校生になるための行事が実施されました。
明日12日(金)は島内歩行大会が実施される予定です!
生徒の皆さんは、
・体操服
・歩きやすい運動靴
・弁当、飲み物
・帽子やタオル
を用意して、登校しましょう。
保護者や地域の方も参加していただけます!
23.8kmという険しいコースですが、分校みんなで楽しく歩きましょう!
昨日、3学年ともに国語・数学・英語の課題テストがありました。
2・3年生は授業も始まりました。
1年生はオリエンテーションがあり、先生方の講話や校内探索、給食指導などオリエンテーションが行われました。
午後は部紹介がありました。
大三島分校には特色のある部活動がいろいろあります。
初心者でも入りやすい部活もたくさんあるので、
ぜひ自分を成長させるため、部活動に参加してみましょう!
上級生が、1年生の入部を待っています!!