1月29日(月)、大三島分校の図書室において伊東建築塾、神奈川大学建築学部建築学科、大三島小学校、大三島分校の有志によるワークショップをおこないました!
ワークショップでは「みんなでみらいの参道をつくろう!」と題し、それぞれが思い描く参道を模型で再現していきました。

多くの生徒が参加し、模型作りを体験しました。
また、模型の作成に携わった神奈川大学の学生さんたちが生徒の模型づくりを手伝ってくださいました。



バス停やカフェ、ブランコなど、参道にあったらいいな、という想像を高校生の目線から作っていき、その思いを発表しました。


今回の模型は伊東豊雄建築ミュージアムで見ることができます。ぜひ足を運んでみてください!
準備、運営をしていただきました、伊東建築塾および建築ミュージアム、神奈川大学の皆様にあらためて御礼申し上げます。
3年生
3年生は、今日が高校生活最後の給食でした。
お昼休みの後、給食センターの方に全員でお礼を伝えました!

生徒代表「いつも温かいお昼ご飯が食べられて、お腹も胸も一杯です。3年間、美味しい給食を作って、運んでいただきありがとうございました!」
3年生は今日が最後の授業日でした。残すは明日から始まる学年末考査だけです。

「有終の美を飾る」という言葉があります。「最後までやり通して、締めくくりの局面でも見事な成果をあげる」という意味です。
3年生の皆さんには最後までやり通す力が既に備わっていると思います。ぜひ最後の定期考査を頑張って、有終の美をみんなで飾れるようにしましょう!
全学年
1月17日水曜日
今回の球技大会は伯方分校と合同で実施されました!
朝、大三島の生徒はバスに乗って伯方分校に行き、開会式が行われました。


体育館にてバレーボールが行われました。教員も参加し、盛り上がりました!


なんと今回は eスポーツ競技もありました!

最後は伯方VS大三島のバレーボールオールスター対決と マリオカートの決勝戦が行われました!


最終的に勝ち負けが決まりましたが、伯方・大三島の生徒全員が頑張っていたので全員優勝です!

3年生にとっては最後の学校行事でしたが、終始大盛り上がりでよい思い出が出来ました。伯方分校の皆様ありがとうございました!
本日1月19日(金)に島根県の江津高校神楽部による石見神楽がおこなわれました。
公演では恵比寿(えびす)と日本武尊(やまとたけるのみこと)の2つ演目が実演されました。
「福あめ」と呼ばれる飴をまく演出や花火をつかった演出など、石見神楽独自の演出に生徒は非常に楽しんでいました。



公演後には、交流会をおこないました。神楽で用いた道具や衣装を見せていただいたり、実際に衣装を着させていただくなど、貴重な経験になりました。

明日1月20日(土)には村上三島記念館で江津高校による神楽、そして分校の生徒による宮浦地区獅子舞の演舞と大見神楽の調査研究発表をおこないます。ぜひ、お越しください。